スーパーサイエンスハイスクール(SSH)について

☆ スーパーサイエンスハイスクールとは

文部科学省では、平成14年度から、科学技術・理科・数学教育を重点的に行う高等学校を「スーパーサイエンスハイスクール」として指定し、理数系教育に関する教育課程の改善に資する研究開発を行っています。将来の国際的な科学技術系人材の育成のための取組を着実に推進するとともに、高大の接続の在り方について大学と連携した研究やカリキュラムの作成の研究等についても取り組んでいきます。

☆ 平成20年度の取り組み

《第1学年》 (学年全員360名)

《第2学年》 (SSクラス43名)

《第3学年》 (SSクラス35名)

☆課題研究の成果

数学分野 リュカ数の奇数番目の項のべき和とフィボナッチ数の連続乗積野との変換公式
物理分野 発電用風車の研究と製作 SSH東海フェスタパネルセッション賞
物理分野 手作り発電機の研究
物理分野 紫外線を遮断する自然物質 SSH東海フェスタパネルセッション賞
化学分野 サバを用いた腐敗要因の究明 論文pdf SSH生徒研究発表会ポスター発表
化学分野 アントシアニンのpH及び金属イオンによる構造と吸光度変化 SSH東海フェスタパネルセッション賞
化学分野 天然物の香りの抽出とその応用
生物分野 花粉管伸長のしくみ 論文pdf SSH東海フェスタパネルセッション賞、SSH生徒研究発表会JST理事長賞、理科・科学論文大賞努力賞
生物分野 ヒドラの再生・接続実験 SSH東海フェスタパネルセッション賞
生物分野 動物の骨格と運動の関係
地学分野 自然の浄化作用 論文pdf SSH生徒研究発表会ポスター発表理科・科学論文大賞努力賞
地学分野 再凍結によってできる氷について

☆ 向陽高校SSH 早わかりPDFへのリンク

☆平成20年度の取り組みの記録

4/9〜 2年(SSクラス) 学校設定科目 SSクラスにおいて、各学校設定科目が順次開始
4/9〜 3年(SSクラス) 学校設定科目 SSクラスにおいて、各学校設定科目が順次開始
4/15 1年 「SS入門」(1回目) イントロダクション(空気をテーマに導入実験)
4/22 1年 「SS入門」(2回目) 名古屋市科学館(プラネタリウム、サイエンスショー、館内見学)
5/7 1年 「SS入門」(3回目) 入門講義1回目(物・化・生・地それぞれで実施)
5/13 1年 「SS入門」(4回目) 入門講義2回目(物・化・生・地それぞれで実施)
5/20 2年(SSクラス) SSリサーチ1 「南知多町長谷崎(磯の生物観察・地層観察のフィールドワーク)」、愛教大事後講義及び大学案内、澤正実教授、星博幸准教授
5/20 3年(SSクラス) SSリサーチ2 三菱自動車電気自動車についての講義、工場見学、あいち健康の森自然観察
5/21 2年、3年 講演会 世界脳週間2008の取り組み、名古屋市立大学副学長、大学院医学研究科、小鹿幸正教授(脳と記憶のしくみ)
5/27 1年 「SS入門」(5回目) 入門講義3回目(物・化・生・地それぞれで実施)
6/11 1年 「SS入門」(6回目) 入門講義4回目(数学分野講演会、名城大学理工学部、北岡良之教授)
6/17 1年 「SS入門」(7回目) 入門講義5回目(物・化・生・地それぞれで実施)
7/1、8、15 1年 「SS入門」(8〜10回目) 基礎実験講座前半(物・化・生・地それぞれで実施)
7/3 3年(SSクラス) 「SS化学」 「科学史・遷移金属イオンの性質を支配するd軌道」、名古屋大学大学院理学研究科、高木秀夫准教授
7/9 1年 SSトライアル1 「化学実験」、愛知教育大学理科教育講座、戸谷義明教授(化学マジック)
7/18、23、24 2年(SSクラス) SSリサーチ3 「培養神経幹細胞からの神経細胞やグリア細胞への分化の観察」、名古屋市立大学大学院医学研究科、浅井清文教授、青山峰芳助教
7/20 参加生徒 生物チャレンジ 14名参加
7/21 研究発表生徒 SSH東海フェスタ2008 名城大学天白キャンパスにて、事例発表「垂直風洞−回る種子の秘密−」奨励賞受賞、パネルセッション「発電用風車の研究と製作」「アントシアニンのpH及び金属イオンによる吸光度の変化」「ヒドラの再生移植実験」「紫外線遮断物質」「花粉管伸長のしくみ」パネルセッション賞受賞
7/21 参加生徒 化学グランプリ 16名参加
7/22、23、24、25 2年(SSクラス) SSリサーチ4 「血糖調節におけるインスリンの役割」、名城大学薬学部、豊田行康准教授、武田直仁准教授
7/23 1年 フィールドワーク1 核融合科学研究所
7/27 1年 フィールドワーク2 豊橋市自然史博物館
7/29、30、31、8/1 2年(SSクラス) SSリサーチ5 「環境に優しいものづくりプロセス」、名古屋大学大学院工学研究科物質制御工学専攻、齋藤永宏准教授
7/30、31 2年(SSクラス) SSリサーチ6 「見てさわって感じる建築構造」、名古屋工業大学工学部建築・デザイン工学科、市之瀬敏勝教授
7/30、31、8/1 2年、3年 SSトライアル2 「光合成に関わる細胞構造とタンパク質の比較実験」、名古屋大学大学院生命農学研究科、谷口光隆准教授
7/31、8/1 2年(SSクラス) SSリサーチ7 「水の分析、ゴム・プラスチックの構造観察、金属イオンの分離、カフェインの抽出」、名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻、二井晋准教授、梅村知也准教授、川口大輔助教、波多野学講師
7/31 1年 フィールドワーク3 INAX、ミツカン酢の里
8/4、5、23、25 2年(SSクラス) SSリサーチ8 「プラズマ、モーターとロボット制御」、豊田工業大学
8/5、20、22 2年(SSクラス) SSリサーチ9 「パーキンソン病モデル動物の作成と解析」、名古屋市立大学大学院医学研究科、飛田秀樹准教授
8/6、7、8 研究発表生徒 SSH生徒研究発表会 パシフィコ横浜にて、分科会、全体会発表「花粉管伸長のしくみ」科学技術振興機構理事長賞受賞、ポスター発表「自然の浄化作用」「サバの腐敗と保存料による抑制効果」「花粉管伸長のしくみ」
8/6 1年 フィールドワーク4 味の素東海工業所、下水道科学館
8/7、8 1年、2年、、3年 SPP参加 「薬学部での実習と病院薬局見学」、名古屋市立大学大学院薬学研究科
8/8 1年 フィールドワーク5 東濃地下学センター、名和昆虫博物館
8/10 参加生徒 数学コンテスト 9名参加
8/12 1年 フィールドワーク6 産業技術記念館、ノリタケの森
8/18、19 2年(SSクラス) SSリサーチ10 「電子顕微鏡でさぐるミクロの世界」、名古屋大学博物館、足立守教授
8/20 1年 フィールドワーク7 核融合科学研究所
8/20 1年 フィールドワーク8 東方ガスガスエネルギー館、中部電力へきなんたんトピア・電力館
8/21 1年 フィールドワーク9 三菱重工業名古屋誘導推進システム研究所、愛知製鋼鍛造技術の館
8/22 1年 フィールドワーク10 東濃地科学センター、瑞浪市化石博物館
8/24 科学部 研究発表 愛知県高等学校総合文化祭「垂直風洞−回る種子の秘密−」
8/26 1年 フィールドワーク11 スポーツ医・科学研究所、東亞合成名古屋研究機構・名古屋工場
8/29 1年 フィールドワーク12 住友軽金属工業名古屋製造所・研究開発センター、あいち健康プラザ
9/3、9、24 1年 「SS入門」(11〜13回目) 基礎実験講座後半(物・化・生・地それぞれで実施)
9/5〜 2年(SSクラス) 「課題研究T」 13テーマでの研究活動開始
10/7 1年 「SS入門」(14回目) 探究活動(計画)
10/4、5 科学部 研究発表 青少年のための科学の祭典「竜巻をつくろう」
10/14、21、28、11/5 1年 「SS入門」(15〜18回目) 探究活動(実験・観察・物作り活動)
10/16 2年(SSクラス) SSリサーチ11 JFEスチール西日本製鉄所見学
10/17 1年 講演会 「ものの燃焼から地球環境を考える」、法政大学生命科学部、左巻健男教授
10/25 2年、3年(SSクラス) 講演会 CancerWeek2008の取り組み、名古屋市立大学大学院医学研究科、文部科学省青少年育成講座
10/25 科学部 研究発表 核融合科学研究所オープンキャンパス「自作の桐箱を用いた放射線の研究」
11/3 研究発表生徒 研究発表 日本化学会発表会「イシクラゲの光合成色素を探る」奨励賞、討論賞
11/4 2年(SSクラス) 「SS数学」 「位相幾何学入門」、名城大学理工学部、長郷文和講師
11/5 1年,2,3年(SSクラス) 研究成果発表会 「SS英語」「SS入門」公開授業、3年課題研究発表会
11/11 1年 「SS入門」(19回目) 探究活動(中間発表会)
11/15 科学部 研究発表 AITサイエンス大賞「ビル風の研究〜風洞装置と模型を使った周辺気流の解明〜」奨励賞、「竜巻発生装置の製作」努力賞
11/18、12/9、16 1年 「SS入門」(20〜22回目) 探究活動(実験・観察・物作り活動)
11/18 2年(SSクラス) 「SS英語」 英語による中和滴定実験、ALT、「SS化学」と連携
11/23 選考通過生徒 国際生物学オリンピック 第3次選考進出
11/24 研究発表生徒 学生科学賞 「ビル風の研究〜風洞装置と模型を使った周辺気流の解明〜」、名古屋市科学館賞、入選2等
1/13、20 1年 「SS入門」(23、24回目) 探究活動(研究発表会の準備)
1/27、2/3 1年 「SS入門」(25、26回目) 探究活動(研究発表会)
1/27 2年(SSクラス) 「SS英語」 グループ内発表
1/29 2年(SSクラス) 「SS地球科学」 月探査衛星かぐやについて、JAXA、中澤暁博士
2/6 全校生徒 講演会 益川敏英氏 ノーベル賞受賞記念講演会
2/10 2年(SSクラス) 「SS英語」 代表生徒発表
2/10、17 1年 「SS入門」(27、28回目) 探究活動(研究レポート作成)
3/13 2年(SSクラス) 「課題研究T」 中間発表会
3/14 3年(SSクラス) 理科・科学論文大賞 「花粉管伸長のしくみ」「自然の浄化作用」努力賞、団体奨励賞受賞
3/17 1年、2年(SSクラス) 生徒研究成果発表会 「SS入門」「課題研究T」代表生徒ステージ発表、「課題研究T」ポスター発表
3/22 2年(SSクラス) 日本植物生理学会 「レッドロビンの赤い葉の光合成色素」「ヒドラの再生と行動のしくみ」「カイワレの維管束形成における光の影響」優秀賞、オンリーワン賞受賞
3/24 3年(SSクラス) 日本植物生理学会 記念講演会にて「花粉管伸長のしくみ」発表
3/29〜31 2年(SSクラス) SSリサーチ12 京都大学総合博物館、北淡町震災記念公園、高輝度科学研究センター、明石海峡大橋管理センター、滋賀県立琵琶湖博物館、西堀栄三郎記念探検の殿堂

SSリサーチ1

SSリサーチ2

東海フェスタ

SSH生徒研究発表会(横浜)

SSリサーチ5

益川氏講演会

生徒研究成果発表会

☆ 平成19年度の取り組み

☆ 平成18年度の取り組み

☆ 平成21年度について



[トップページへ]


Copyright © 2006-2009 Koyo Senior High School. All rights reserved.
本サイトの著作権は、名古屋市立向陽高等学校に帰属します。