スーパーサイエンスハイスクール(SSH)について

☆ スーパーサイエンスハイスクールとは

文部科学省では、平成14年度から、科学技術・理科・数学教育を重点的に行う高等学校を「スーパーサイエンスハイスクール」として指定し、理数系教育に関する教育課程の改善に資する研究開発を行っています。将来の国際的な科学技術系人材の育成のための取組を着実に推進するとともに、高大の接続の在り方について大学と連携した研究やカリキュラムの作成の研究等についても取り組んでいきます。

☆ 平成19年度の取り組み

《第1学年》 (学年全員360名)

《第2学年》 (SSクラス35名)

☆ 向陽高校SSH 早わかりPDFへのリンク

☆ 平成18年度の取り組み

☆平成19年度の取り組みの記録

4/10 2年(SSクラス) 学校設定科目 SSクラスにおいて、各学校設定科目が順次開始
4/10 1年 「SS入門」(1回目) イントロダクション(空気をテーマに導入実験)
4/17 1年 「SS入門」(2回目) 入門講義1回目(物・化・生・地それぞれで実施)
4/24 1年 「SS入門」(3回目) 名古屋市科学館(プラネタリウム、サイエンスショー、館内見学)
5/1 1年 「SS入門」(4回目) 入門講義2回目(物・化・生・地それぞれで実施)
5/8 1年 「SS入門」(5回目) 数学講演会、名城大学理工学部、小澤哲也教授(楕円)
5/15 1年 「SS入門」(6回目) 入門講義3回目(物・化・生・地それぞれで実施)
5/17 2年(SSクラス) SSリサーチ1 南知多町長谷崎(磯の生物観察・地層観察のフィールドワーク)、南知多ビーチランド(バックヤードツアー・イルカをレスキューした話)
5/18 2年 講演会 世界脳週間2007の取り組み、名古屋市立大学学長、大学院医学研究科、西野仁雄教授(意欲はどのようにして生まれるのか〜やる気を生み出す心のメカニズム〜)
5/29 1年 「SS入門」(7回目) 入門講義4回目(物・化・生・地それぞれで実施)
6/13、19、7/3 1年 「SS入門」(8〜10回目) 基礎実験講座前半(物・化・生・地それぞれで実施)
7/18 1年 SSトライアル1 化学実験、愛知教育大学理科教育講座、戸谷義明教授(化学マジック)
7/20、25、26 2年(SSクラス) SSリサーチ2 培養神経細胞からの神経細胞やグリア細胞への分化の観察、名古屋市立大学大学院医学研究科、浅井清文教授、青山峰芳助教
7/22 研究発表生徒 SSH東海フェスタ2007 名城大学天白キャンパスにて、東海地区SSH校パネルセッション参加
7/24、8/8、10 2年(SSクラス) SSリサーチ3 パーキンソン病モデル動物の作成と解析、名古屋市立大学大学院医学研究科、飛田秀樹准教授、他
7/25、26、27 2年(SSクラス) SSリサーチ4 神経細胞の培養と外来遺伝子の導入、及び遺伝子変異マウス脳の形態解析、名古屋市立大学大学院薬学研究科、服部光治准教授、馬場敦助教
7/25、26、27 2年(SSクラス) SSリサーチ5 地球を測る・地球を知る、名古屋大学大学院環境学研究科付属地震火山・防災研究センター、渡辺俊樹准教授、他
7/25 1年 フィールドワーク、1コース 蒲郡情報ネットワークセンター生命の海科学館
7/26 1年 フィールドワーク、2コース 愛知健康プラザ健康科学館、東邦ガスガスエネルギー館
7/30 1年 フィールドワーク、3コース 三菱重工名古屋誘導システム製作所、ブラザー工業ブラザーコミュニケーションスペース
7/31 1年 フィールドワーク、4コース INAX、あいち臨空新エネルギー研究発電所
8/1 1年 フィールドワーク、5コース 東亞合成名古屋工場、住友軽金属工業名古屋製造所・研究開発センター
8/2、3 研究発表生徒 SSH生徒研究発表会 パシフィコ横浜にて、ポスターセッション参加
8/6、7 2年(SSクラス) SSリサーチ6 ロボット工学の基礎についての実験講座、名古屋工業大学機械工学科、佐野明人教授
8/6、7、21 2、3年 SSトライアル2 体験してみよう分子生物学、名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻、本間道夫教授
8/6 1年 フィールドワーク、6コース 日本原子力研究開発機構東濃地科学センター、名和昆虫博物館
8/7 1年 フィールドワーク、7コース 日本原子力研究開発機構東濃地科学センター、日本モンキーセンター
8/9、10 2年(SSクラス) SSリサーチ7 水晶振動子マイクロバランス法による銀イオンの定量、4級アンモニウム塩をキャリーとする液膜型イオン選択電極の作成と陰イオンの定量、名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻、湯地昭夫教授
8/10 1年 フィールドワーク、8コース 核融合科学研究所
8/21 1年 フィールドワーク、9コース スポーツ医・科学研究所、中部電力碧南火力発電所
8/21 1年 フィールドワーク、10コース 核融合科学研究所
8/22 研究発表生徒 JST理数大好きシンポジウムin愛知 日本ガイシフォーラムにて、ポスターセッション参加
8/23 1年 フィールドワーク、11コース 中部電力技術開発本部、東邦ガスガスエネルギー館
8/24 1年 フィールドワーク、12コース 蒲郡情報ネットワークセンター生命の海科学館
9/4、11、25 1年 「SS入門」(11〜13回目) 基礎実験講座前半(物・化・生・地それぞれで実施)
9/21〜 2年(SSクラス) 「課題研究T」 12テーマでの研究活動開始
10/6、7 科学部 青少年のための科学の祭典 名古屋市科学館にて「回転する種子」発表
10/10 1年 「SS入門」(14回目) 探究活動(計画)
10/17、24、31、11/7 1年 「SS入門」(15〜18回目) 探究活動(実験・観察・物作り活動)
10/18 1年 講演会 植物の重複受精の謎に挑む、名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻、東山哲也教授
10/18 2年(SSクラス) SSリサーチ8 JFEスチール西日本製鉄所見学
10/20 研究発表生徒 学生科学賞 「オジギソウの就眠運動と光の刺激の関係」優秀賞受賞
10/31 2年(SSクラス) 「SS英語 英語による物理実験、A Simple Pendulum、ALTIA Stuwart Young
11/3 研究発表生徒 日本化学会発表会 優秀賞、討論賞受賞
11/5 2年(SSクラス) 「SS数学 指数関数とBernoulli多項式、名城大学理工学部、小澤哲也教授
11/10 科学部 核融合科学研究所一般公開 核融合科学研究所にて「ラドンの半減期」発表
11/14 1年 「SS入門」(19回目) 探究活動(中間発表会)
11/17 研究発表生徒 AITサイエンス大賞 奨励賞2件受賞
11/21 1年、2年(SSクラス) 公開授業 1年「SS入門」(探究活動)、2年「SS英語」
11/21、12/5、12 1年 「SS入門」(20〜22回目) 探究活動(実験・観察・物作り活動)
12/11、17、18 1、2年 SSトライアル3 化学からみた糖尿病、名城大学薬学部、豊田行康准教授、武田直仁准教授
12/19 1年 「SS入門」(23回目) 探究活動(まとめ)
1/15、22 1年 「SS入門」(24、25回目) 探究活動(研究発表会の準備)
1/26 研究発表生徒 生物教育学会 「カタラーゼ」「オジギソウの就眠運動と光の刺激の関係」発表
1/29、2/5 1年 「SS入門」(26、27回目) 探究活動(研究発表会、物・化・生・地それぞれで実施)
1/31 2年(SSクラス) 「SS地球科学」 月探査衛星かぐやについて、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部、中澤暁博士
2/9 科学部 高文連自然科学部門発表会 「回るタネの秘密」「桐箱でラドンを調べる」発表
2/12、19 1年 「SS入門」(28、29回目) 探究活動(研究レポート作成)
2/14 2年(SSクラス) 「SS地球科学」 天体観測について、名古屋市科学館、毛利勝廣学芸員
3/7 2年(SSクラス) 「課題研究T」 中間発表会
3/11 1年、2年(SSクラス) 生徒研究成果発表会 「SS入門」「課題研究T」代表生徒ステージ発表、「課題研究T」ポスターセッション
3/27、28、29 2年(SSクラス) SSリサーチ9 研修旅行、高速増殖原型炉もんじゅ、福井県立恐竜博物館、中谷宇吉郎雪の科学館などでの研修、見学

SS入門(イントロダクション)

SS入門(名古屋市科学館)

SS入門(入門講義、生物分野)

SSリサーチ1

SSトライアル1

SSリサーチ2

SSリサーチ3

SSリサーチ9


[トップページへ]


Copyright © 2006-2008 Koyo Senior High School. All rights reserved.
本サイトの著作権は、名古屋市立向陽高等学校に帰属します。